2010.11.2 ぶらっと横浜散歩に出かけました! 来年の年賀状素材のうさぎを撮りに行きました 写真を習い始めてから年賀状は自分で撮った写真をベースに作っています。 来年は“うさぎ”。野毛山動物園に小動物とふれあえるコーナーがあったのを思い出し早速撮影に向かいました。 子供の頃の記憶とは全く違う姿の野毛山動物園がありました。ズーラシア動物園にほとんどの動物が移動してしまったらしく寂しい印象がぬぐえませんでした。更にショックな事に“うさぎ”がいませんでした(>_<)気を取り直して大好きなレッサーパンダちゃんを撮影、動きが速く苦戦しました。 写真をクリックすると拡大表示されます 桜の木が色づき始め、秋の気配を感じました 今年は紅葉の時期が遅れているようで、高尾山がやっと色づき始めたばかりとの情報。横浜でこんなに綺麗な紅葉が見れるとは思ってもみませんでした。大桟橋に向かう交差点での一枚です。光と影が表現できたかなぁと思っています。(自画自賛でスイマセン(^_^;) ) 大桟橋でコテコテの横浜写真を撮影 大桟橋に絵ハガキのような写真が撮れる場所があるという情報を入手。ウッドデッキにカメラの絵が描いてあり、その場所に立ってカメラを構えるだけでOKという私にとっては夢のような情報です。 「カメラの絵」描いてありました。早速その場所に立ちシャッターを切りました。が・・・設定や上下のアングルはやっぱり自分で決めなければいけない事に気づきました。(当たり前ですね) 秋の空がとっても綺麗でした 船と青空と芝生、コントラストが綺麗だったのでシャッターをきりました。大桟橋は20年位前に行った記憶しかなく、コンクリートの船着き場のイメージがあったのですが、とてもステキなスペースになっていて驚きました。 絵になる構図を切り取りました 平日という事もあり道行く人もまばらでのんびりとした時が流れています。 読書、ではなく携帯電話というのがちょっと残念なのですが、絵になる風景でした APECの警備で警察官が物々しい雰囲気で歩きまわり、海上には保安庁の船が停泊しているのとは裏腹に写真を撮る人、のんびり海を見ながら語らう人、など平和な空気が漂っていました。 横浜コテコテ写真パート2 ベイブリッジを前述したカメラマークが描かれている場所に立って撮影しました。「水平線は曲がらずに!」の掟を守ってカメラを構え、空が綺麗だったので、空多めのアングルに。 山下公園の桜の木も色付いています 水面に光がキラキラ反射している感じを撮影しました。対岸に見える山下公園の桜の木が色づいていて秋の足音が聞こえます。 久しぶりの横浜散歩。開発が進んでしまい無機質なイメージがあったのですが、潮の香りと紅葉 ゆっくりと走る船、幾何学的な風景との融合に「やっぱり横浜が好き!」と感じました(*^_^*) 中華街まで足をのばし昼食♥ 中華街に行くといつも行くお店があります。中華粥のお店の謝甜記です。家庭では出せない味で、とにかく美味です。右写真の揚げパンをちぎってお粥に入れて食べます。中華街に行かれた時は是非足を運んでみてください。