2010.11.17 マクロレンズフィルターの勉強に行ってきました 向島百花園にて実践教室 ヨドバシカメラにて¥4090でマクロレンズフィルターなるものを購入してみました! マクロレンズの20分の1のお値段でマクロ気分を楽しもうと意気揚々と出かけてみましたが・・・・・ 東武伊勢崎線に乗り東向島駅下車徒歩8分程にある向島百花園に到着。 紅葉もなんとか撮影できそうな気配です。小さいながらも趣のある公園で名前の通り四季折々に花が咲き、撮影の勉強会場としてはなかなかのチョイスです。 写真をクリックすると拡大表示されます マクロレンズフィルター装着第一弾! 水がめに紅葉した葉が浮かんでいたので撮影してみました。とにかくピントが合わないのにビックリ!オートフォーカスが迷いっぱなしでどうしたら良いのかわからずパニック状態でした。 植物マニアの方から説明を受けたサクラタデ いざ勉強モードに入っていたにも関わらず、植物マニアの見知らぬおじさんが御親切にも色々な花の説明をして下さり、普通でしたらとてもありがたいのですが・・・撮影の勉強中という事で早々に御辞退させて頂きました。おじさんイチオシの「さくらだて」という可憐な花です。 とても小さな花で小指の爪くらいの大きさです。 いつも使っている18mm~200mmのレンズではここまで近づいて撮れないのですが、マクロレンズフィルターをつけると「あら不思議!」こんなに大きく撮れました(^-^) 萩のトンネルと紅葉写真 マクロレンズフィルターの勉強で脳が飽和状態になったので、いつものレンズに戻して撮影しました。左側は百花園の名所、“萩のトンネル”です。花は終わっていましたが以前勉強した「前ボケ」を使って素敵な雰囲気を撮ってみました。 マクロで池の紅葉を撮影 手前の葉っぱにピントを合わせて18mmの広角でバックの池の紅葉をぼかして入れてみました。 被写体にレンズがどこまで近づいて良いのかわからず四苦八苦(>_<) オートフォーカスは迷いまくるし、やっとピントが合う所を見つけたと思ったたら風が吹いて葉っぱが揺れるし・・・・「マクロなめてました~」と叫んだ次第です。トホホ オニアザミに翻弄されました オートフォーカスでピントを合わせる事が出来なくて、マニュアルで合わせてみたのですが・・・アザミの花弁が細すきて・・・合わないこの写真もいまいちピントが合っていませんが、アザミのピンボケ写真続出の苦労をお伝えしたく載せちゃいました。 千両の実 近づいて撮れるものは勉強の為なんでも撮りました(笑) 千両の実もアザミ同様に何度もチャレンジ。「だから何?」って感じの意味不明な写真ですが勉強の成果と思って見てください。いつかマクロレンズフィルターを使いこなせる日が来る事を願って・・・・ ツワブキ またもや「だから何?」写真です。まぁ単なる“マクロレンズフィルターの練習写真”ですね。まだ低レベルなので“なんとなくピントが合う”だけでも感動なのです。マクロレンズを使った素敵な写真を見て「私もあんな風に撮れたらなぁ」なんて気軽にチャレンジしてみたら、底なし沼にハマった気分に陥りました。写真は本当に奥が深いです。だから楽しいのかもしれませんが・・・